一般社団法人 日本パレット協会

  • 協会について
    • 会長ご挨拶
    • 協会について
    • 組織・役員・定款
    • 事業(計画・報告)&収支(予算・決算)
  • パレットとは
    • パレットとは(その1)
    • パレットとは(その2)
    • ユニットロードシステム
    • データ集
  • パレットの利活用
    • 利活用を検討
    • 保管、荷役、輸配送
    • 情報管理
  • パレットの日
  • パレッドキッズ
  • アジアパレット
    システム連盟
  • 会員一覧
    • 会員一覧
    • 入会案内
    • 入会フォーム
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ

会員ログイン

  • アクセス
  • サイトマップ
  • 当サイトについて
  • 個人情報保護について
  • リンク集

「パレットの日」記念講演会開催のお知らせ

ホーム > ニュースバックナンバー

「パレットの日」記念講演会開催のお知らせ

2022.10.25

【概 要】

開催日時 :11月11日(金)15:00-17:15 ※ウェブ開催(参加無料)
内  容 :講師3名をお招きして「パレット」について各40分程お話いただきます
      詳細はリーフレット→(pallet day 2022)←をご覧ください
事前登録制:以下のURLへ(またはリーフレット↑のQRコードから)アクセスしてください。
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_MSDfG21mRg-hrN5UusfYIw

【ご案内】

11月12日は、「パレットの日」です(2020年10月、日本記念日協会制定)。
今、物流は労働力不足や脱炭素、燃油費高騰などで持続可能性さえ危ぶまれています。
その解決に期待されているのが、実はパレットなのです。
1960年代の高度成長期、パレットはフォークリフトとペアを組み、物流作業の機械化
効率化に貢献しましたが、多くのサイズのパレットが作られたことから、ひとつのパレット
で複数の輸送モードを繋ぐ「パレット一貫輸送」は、なかなか実現できませんでした。
あれから60年・・官民で物流標準化・効率化を進める中でパレットが再注目されています。
「パレットの日」が制定されて3回目の秋、多くの人たちにパレットの役割や可能性を知って
いただきたく思い webセミナーを開催します。

講演会コーディネーター/一般社団法人日本パレット協会 専務理事
宿谷 肇

 

入会のご案内

メールでのお問い合わせ

電話でのお問い合わせ 03-6458-5580 受付時間 / 平日9:00?17:00
  • ホーム
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
  • 会員専用ログイン
  • 最新情報
  • 協会について
    • 会長ご挨拶
    • 協会について
    • 組織・役員・定款
    • 事業計画&報告
    • アジアパレットシステム連盟
  • パレットとは
    • パレットとは(その1)
    • パレットとは(その2)
    • パレットの日
    • パレッドキッズ
    • ユニットロードシステム
    • データ集
  • パレットの利活用
    • 利活用を検討
    • 保管、荷役、輸送
    • 情報管理
  • 会員一覧
    • 入会案内
    • 入会フォーム
  • JIS・ISO
  • 環境活動
  • 認証事業
    • JPAマーク
    • 認定会員
  • 教育研修事業
  • 物販事業
    • JPAの発刊物
    • JISハンドブック
  • アクセスマップ
  • サイトマップ
  • 当サイトについて
  • 個人情報保護について
  • リンク集

Copyright © 2017 JAPAN PALLET ASSOCIATION ALL RIGHT RESERVED.

page top