一般社団法人 日本パレット協会

  • 協会について
    • 会長ご挨拶
    • 協会について
    • 組織・役員・定款
    • 事業(計画・報告)&収支(予算・決算)
  • パレットとは
    • パレットとは(その1)
    • パレットとは(その2)
    • ユニットロードシステム
    • データ集
  • パレットの利活用
    • 利活用を検討
    • 保管、荷役、輸配送
    • 情報管理
  • パレットの日
  • パレッドキッズ
  • アジアパレット
    システム連盟
  • 会員一覧
    • 会員一覧
    • 入会案内
    • 入会フォーム
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ

会員ログイン

  • アクセス
  • サイトマップ
  • 当サイトについて
  • 個人情報保護について
  • リンク集

よくあるご質問

ホーム > よくあるご質問
ホーム > よくあるご質問

FAQ

パレットの仕様について

Q.パレットの規格にはどのようなものがありますか?

A.パレットに関する日本工業規格(JIS)は、主に次のようなものがあります。
各規格の閲覧は日本規格協会または日本工業標準調査会にお問い合わせください。

  • JIS Z 0106 パレット用語
  • JIS Z 0601 プールパレット―一貫輸送用平パレット
  • JIS Z 0602 平パレット試験方法
  • JIS Z 0604 木製平パレット
  • JIS Z 0604-2 木製平パレット―第2部:修理基準
  • JIS Z 0604-3 木製平パレット―第3部:部材及び組立品の品質
  • JIS Z 0605 金属製平パレット
  • JIS Z 0606 プラスチック製平パレット
  • JIS Z 0607 シートパレット
  • JIS Z 0608 紙製平パレット
  • JIS Z 0609 容器包装リサイクル材を用いたプラスチック製平パレット
  • JIS Z 0610 ボックスパレット
  • JIS Z 0612 一貫輸送用ボックスパレット試験方法
  • JIS Z 0614 コールドロールボックスパレット
  • JIS Z 0615 パレットサポート
  • JIS Z 0616 ポストパレット
Q.パレットの寸法規格にはどのようなものがありますか?

A.平パレットの大きさ(長さ×幅)の規格に関して、木製、金属製、プラスチック製及び紙製平パレットの規格で共通している寸法(長辺×短辺)は、以下の7種類です。プラスチック製平パレットには、このほかに1440×1130mmがあります。

  • 1100× 800mm
  • 1100× 900mm
  • 1100×1100mm
  • 1300×1100mm
  • 1400×1100mm
  • 1200× 800mm
  • 1200×1000mm
Q.パレットの強度基準はどのようなものがありますか?

A.パレットの強度基準については、材質別にそれぞれのJISで規定されています。
その他の材質の基準については、材質別のJISをご確認ください。

パレットの種類/項目 脚部圧縮
強度
曲げ強度 下面デッキボード強度 落下強度
ひずみ量 たわみ率 残留
たわみ率
たわみ率 対角線の長さの変化率
プールパレット
一貫輸送用
平パレット
(JIS Z 0601)
2mm以下 1.25%以下 0.5%以下 1.0%以下 3%以下
木製平パレット
(JIS Z 0604)
4mm以下 2.5%以下 0.5%以下 2.5%以下 3%以下
金属製平パレット
(JIS Z 0605)
2mm以下 1%以下 0.3%以下 1%以下 2%以下
プラスチック製平パレット
(JIS Z 0606)
A種 4mm以下 1.5%以下 0.5%以下 2.5%以下 1%以下
B種 4mm以下 5%以下 0.5%以下 8%以下 1%以下

パレットに関する法律について

Q.パレットを輸入したいのですが、規制はありますか?

A.木製パレットの場合、有害動植物の侵入及び蔓延を防ぐために、植物検疫措置に関する国際基準(ISPMs)公布No.15(国際貿易における木材梱包材の規制のための指針)に基づいた検疫措置が導入されています。詳しくは 農林水産省 植物防疫所のホームページをご覧ください。

Q.パレットを輸出したいのですが、規制はありますか?

A.木製パレットを輸出する場合の措置については、輸出先国の要求事項に従う必要があります。各国の要求事項については、農林水産省 植物防疫所のホームページをご覧ください。

仕様・法律以外のパレットの質問

Q.パレットはどのくらい作られているの?

A.「データ集の生産統計」をご参照ください。

Q.パレットを購入もしくはレンタルできますか?

A.当協会からは販売やお貸出しできませんので、会員企業様をご紹介いたします。
info@jpa-pallet.or.jp宛にお問合せください。また、「会員企業」もご参照ください。

Q.ユニットロードシステムとは何ですか?

A.詳しくは「ユニットロードシステム」をご参照ください。

JPAについて

Q.絵の具をのせるパレットの協会ですか?

A.同じ名称ですが全く違うものです。当協会の名称となっているパレットとは、荷物の保管、構内作業、輸送のために使用される物流機器のことです。
詳しくは「パレットとは」をご参照ください。

Q.会員になるにはどうしたら良いですか?

A.「入会案内」をご参照の上、当協会へお申込ください。

入会のご案内

メールでのお問い合わせ

電話でのお問い合わせ 03-6458-5580 受付時間 / 平日9:00?17:00
  • ホーム
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
  • 会員専用ログイン
  • 最新情報
  • 協会について
    • 会長ご挨拶
    • 協会について
    • 組織・役員・定款
    • 事業計画&報告
    • アジアパレットシステム連盟
  • パレットとは
    • パレットとは(その1)
    • パレットとは(その2)
    • パレットの日
    • パレッドキッズ
    • ユニットロードシステム
    • データ集
  • パレットの利活用
    • 利活用を検討
    • 保管、荷役、輸送
    • 情報管理
  • 会員一覧
    • 入会案内
    • 入会フォーム
  • JIS・ISO
  • 環境活動
  • 認証事業
    • JPAマーク
    • 認定会員
  • 教育研修事業
  • 物販事業
    • JPAの発刊物
    • JISハンドブック
  • アクセスマップ
  • サイトマップ
  • 当サイトについて
  • 個人情報保護について
  • リンク集

Copyright © 2017 JAPAN PALLET ASSOCIATION ALL RIGHT RESERVED.

page top